2024/9/7

PCに核を作成。

意味は核に書いている。

私の人生に関わる大事な物になる。

ブラウザ

おすすめは「Google Chrome」であることを再確認。

Just a moment...

今後アクセスするサイトをブックマークで整理しなおす。

ConoHa

再度アクセス。

超高速レンタルサーバーならConoHa WING|初期費用・最低利用期間なし
【国内最速】の超高速レンタルサーバーConoHa WING!最新の高性能サーバー・超高速SSD・高速化技術で圧倒的な速さを実現。高い安定性を誇り、サーバー稼働率99.99%以上を保証します。WordPress簡単インストールや無料独自SSL...

ログイン情報も再確認。

Excel

再度アクセス。

無料のオンライン スプレッドシート ソフトウェア: Excel | Microsoft 365
Microsoft Excel is the industry leading spreadsheet application and data analysis tool. Explore free spreadsheet softwar...

ログイン情報も再確認。

ログイン情報

管理状況を再確認。

ConoHaを含め、今後干渉する対象のログイン情報を再確認し、管理情報を更新していく。

夜明けまでBORDERLESS

カルロス・トシキさんの曲。

頭の中で流れて来た。

出逢ったきっかけは、前にハマっていたフューチャーファンクというジャンルの曲たちを聴いていた時だった。

聴いていた曲たちの中に、この曲をアレンジした曲があった。

その曲自体も好きでその配信サイトのお気に入りに入れるほどだったが、原曲そのものがそもそも好きになり、聞こえる歌詞をネットで調べてたどり着いた。

そういう流れで出逢えた曲は他にもたくさんある。

そして今回、この曲そのものを本来の形で楽しみたくなり、リリース当時の人たちはどうやって曲を聴いていたのかを調べた。

8cmCDの音楽を聴く

Wikipediaで見たところ、この曲は「夜明けまでBORDERLESS」のシングルに収録されていて、そのシングルの規格は8cmCDだった。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%9C%E6%98%8E%E3%81%91%E3%81%BE%E3%81%A7%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%AC%E3%82%B9

当時はCDを買って聴くことが主流だったということで、CDを買って聴くことにした。

今は音楽配信サービスに登録したり、データとして買って曲が聴けるようになっているが、かつてこの曲を楽しんで聴いていた人と出来る限り同じ環境で聴きたくなった。

もしかしたら結局いつかは音楽配信サービスで聴いたり、データで買ってiPhoneで聴いたりすると思うが。

Amazon

「夜明けまでBORDERLESS」は1991年11月28日に発売された。

それがCDのオンラインショップではおそらく売られていない。

なぜなら、規格品版で調べると「廃盤」と出たからだ。

それでも「夜明けまでBORDERLESS」で検索してCDが売られていないか確認すると、結果の上位にAmazonが出てきた。

Amazon | 本, ファッション, 家電から食品まで | アマゾン
Amazon.co.jp 公式サイト。アマゾンで本, 日用品, ファッション, 食品, ベビー用品, カー用品ほか一億種の商品をいつでもお安く。通常配送無料(一部を除く)

Amazonにアクセスし、ログイン情報を再確認。

Amazonでも中古品で売っていた。

出品が二つあり、片方の状態が「非常に良い」で、もう一つより値段も安かったので購入。

中古品のコンディションは賭けになるが、新品がもう世に出ていないかもしれない以上はしょうがない。

とりあえず当時発売されていたCDで音楽が聴けるならそれで良い。

それでも状態が気になるなら、またいつかに更に綺麗な物、もしくは見つかったら新品を買い直せば良い。

CDの再生方法

CDが届くのは楽しみだが、次はどうやって再生するかだ。

とりあえず、改めてCDの曲をどうやって再生するか調べた。

実はかなり選択肢豊富! 今どきのCD再生方法と対応機器をまとめてみた - 価格.comマガジン
「久しぶりに手持ちのCDを聞きたいな」と思った人向けに、令和ならではのCD再生事情とCD対応機材を整理してまとめてみました!

上記のサイト様を読み、今再生できる機器の種類が分かった。

さらにCDラジカセ、CDコンポ、CDプレーヤーの違いも別で調べて分かるようになった。

ソニーがフィリップスとの共同開発でCDを作り出したことも、最初のCD再生機が「CDP-101」という物なのも分かった。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF
https://ja.wikipedia.org/wiki/CDP-101

ちょっと寄り道になったが、調べたことでCDの再生は当時に近く、安価で手ごろな物を買って始めることにした。

CDが発売された時はCDプレーヤーも発売されたが、それは再生するだけで音を発するわけじゃない。

今でもCDプレーヤーは発売されているが、よく分からないことにCDプレーヤー単体だととても高価で売られている。

素直に時代を追うとなると、お金がかかるので諦めた。

となるとCDラジカセ、CDコンポ、ポータブルCDプレーヤーだが、まずは家で聴くことから始めたいのでポータブルはとりあえず除外。

CDコンポはアンプやスピーカーが個別になっていて、カスタマイズが可能。

ただ大きめで、カスタマイズするほどの部屋の余裕がないのでこれも一度除外。

ということで、CDを手軽に聴けるCDラジカセにした。

とりあえずは限られた空間でCD音源を楽しむことから始めることにする。

値段が安くて買いやすい分、音質は他のプレーヤーと比べると低いだろう。

だがここからCDでの音楽鑑賞をはじめて徐々にハマりだし、部屋の整理が済んで空間が広がったらCDコンポを買って設置するかもしれない。

外出でも聴きたくなったらポータブルCDプレーヤーも買うだろう。

部屋が片付いたらCDを置く棚も整えたい。

時代遅れな部分があるが、私はその昔を楽しめなかった。

今こそ振り返り、音楽を楽しみ直したい。

だが結局

CDラジカセでも高い。

上記サイト様が参考になったので、そのままサイトに掲載されているCDラジカセのソニー「CFD-S401」を買おうと思うのだが、値段が最安で中古品の13,800円。

買うなら新品を買いたいし、色も悩んだが白にしたい。

それは23,400円だ。

オーディオ機器だから安いわけはないんだが、すぐに買える余裕はない。

もうじき収入があるので、その内容次第でいつ買うか決まる。

いずれにしても再びCD音楽の世界を進んでみたい気持ちなので、買うことは決まっている。

早く音楽を楽しみたい。

あと今は「夜明けまでBORDERLESS」を当時のCDで楽しみたいからCDとCDラジカセを買うが、最近の曲がCD発売じゃないならその曲のリリース時に合わせた環境で聴く。

Uber Eats

使ったのでログイン情報を再確認。

【ウーバーイーツ】出前&宅配の総合サイト|近くのお店からお持ち帰りも
配達に対応している人気店を見つけましょう。レストランからのお持ち帰りや食品・雑貨などの非対面配達サービスを利用できます。オンラインまたは Uber Eats アプリで料理を注文して、地域のレストランをサポートしましょう。

バーガーキング

複数頼んだが「ダブルベーコンチーズバーガー」だけをすぐ食べたので書く。

正式な名前を確認するために公式サイトにアクセス。

バーガーキング®公式サイト
バーガーキング公式ウェブサイトです。看板商品の「ワッパー」から期間限定商品まで、豊富なバーガーラインアップ、サイドメニュー、ドリンク・デザートメニュー、お得なクーポンやキャンペーン情報を紹介しています。また、バーガーキングのこだわりや、店舗...
バーガーキング®公式サイト
バーガーキング公式ウェブサイトです。看板商品の「ワッパー」から期間限定商品まで、豊富なバーガーラインアップ、サイドメニュー、ドリンク・デザートメニュー、お得なクーポンやキャンペーン情報を紹介しています。また、バーガーキングのこだわりや、店舗...

シリカゲル

もらったお菓子の中に乾燥剤としてあった。

前から知っているが、どう捨てていいのかいつも忘れる。

乾燥剤の捨て方は可燃ごみで大丈夫?再利用の方法も解説 | 産廃の現場から紙とムダをなくす
湿気の多い日本では、お菓子・海苔などの食品や衣類のような、湿気に弱いものを保管する場所で乾燥剤が活躍します。しかし、いざ捨てるとなると、どのように処分したらよいのか、迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。 本記事では乾燥剤の種類ごとに処...

可燃ごみとして捨てられるが、シリカゲルを入れた袋が自治体によっては不燃ごみの扱いになるらしい。

つまり、自分の住む地域の自治体のルールを調べろということ。

シリカゲルは乾燥させると乾燥剤として再利用できるらしいが、今のところ利用する理由がないので素直に捨てることにする。

また利用することになったら密閉容器を買って保管しようと思う。

自分の住む地域では、乾燥剤(シリカゲル)は可燃ごみだった。

お菓子屋 ルポ

伯母から送られて来たお菓子のお店。

クッキーの袋とマフィンラスクの袋が一つの袋に合わせて入っていた。

クッキーは優しい味で美味しかった。

マフィンラスクも美味しかったが、チョコが硬くて驚いた。

お店が気になったので調べる。

お菓子屋 ルポ (@reposk) • Instagram photos and videos
2,429 Followers, 1,024 Following, 3,624 Posts - See Instagram photos and videos from お菓子屋 ルポ (@reposk)

InstagramとFacebookにアカウントがあった。

お菓子屋 ルポ
お菓子屋 ルポ - 「いいね!」1,151件 · 3人が話題にしています - 小さなお店のお菓子屋さんです。

FC2にブログもあったが、最新の記事を見るとFacebookとInstagramをメインにしてここは一時休みにしているようだ。

ちょっと一息   『お菓子屋 ルポ』

プロフィールを見ると店主の努力が分かる。

店内の写真も見たが、おしゃれで良い。

愛媛県伊予郡にあるお店らしいので、いつかそこに行く時には立ち寄ってみたい。

InstagramとFacebook

普段使わないところだが「お菓子屋 ルポ」をフォローするためにログインする。

Instagram
Create an account or log in to Instagram - Share what you're into with the people who get you.

そもそもログイン情報があるかを確認。

ログイン情報は見つからず、Facebookでログインすることにした。

Facebook - ログインまたは登録
Facebookにログインして、友達や家族と写真や近況をシェアしましょう。

Facebookは過去に使ったことがあるが、本名を使うことに抵抗感が生まれてアカウントを削除した。

しかし結局Facebookは本名で使うしかないので、これからはFacebookが必要な場面だけ使うということにして再登録することにした。

途中で登録画面に入力した電話番号へコードが送信されたが、それが電話側に届いていないという問題が出た。

コードを再送するも何故か「送信できませんでした」となり、「一時的にブロックされた」というメッセージが続いた。

意味が分からないので問い合わせメッセージを送った。

しかしページを戻ると、メールアドレスにコードを送るリンクを見つけた。

そこからメール側でコードを確認し、無事Facebookに登録できた。

ログイン情報も記録した。

過去にもFacebookのアカウントがらみで面倒なことがあったので、この手の手続きに関してはFacebookに不信感がある。

もうちょっとスムーズにならないものか。

Facebookが登録できたので、そのアカウントでInstagramも登録することにした。

しかし、次はこっちの情報登録でエラーが出た。

「アカウントの作成で何らかのエラーが発生しました。後ほどもう一度実行してください。」

意味がわからない。

急ぎじゃないし萎えてしまったので、メッセージの通りに時間を空けることにした。

FacebookもInstagramも同じMetaのサービスなのだが、ここのシステムは何か変な気がする。

あと寄り道になったが、以前「Meta Quest 2」を使った時に登録したMetaのアカウント情報も再確認した。

MetaのアカウントでFacebookも行けたら良かったのだが、そんなことは出来なかった。

本当にここはよく分からない。

とにかく、Facebookでようやく「お菓子屋 ルポ」をフォローした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました